1. m3.com
  2. AI Lab
  3. ニュース
  4. 次々登場予定! COVID-19を題材とした医用画像×深層学習支援システム...

AI Lab プロジェクト医療×AIの発展にご協力いただける方を募集しています

次々登場予定! COVID-19を題材とした医用画像×深層学習支援システム3選―轟・加藤の「医療AI トレンドを追う」(16)

2020年6月23日(火)

アイリス株式会社AIエンジニアの轟佳大氏が、眼科専門医でデジタルハリウッド大学大学院客員教授の加藤浩晃氏と共に、企業や大学における医療AI開発の取り組みを紹介する連載コラムです。取り上げてほしいテーマや質問事項、記事の感想などございましたら、「m3com-editors@m3.com」までメールをお送りください。

» 連載1回目から読む


ななめ読み
・2020年5月以降に日本で発表された新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する医用画像×深層学習の取り組みについて紹介します。
・富士フイルム株式会社はCT画像から間質性肺炎を検出するアルゴリズムを開発することを発表しました。(2020年5月)
・エムスリー株式会社はAlibaba Damo Technology Co., Ltdによって開発されたAIアルゴリズムを活用したプログラム医療機器を厚生労働省に医療機器製造販売承認申請したことを発表しました。(2020年6月)
・株式会社CESデカルトは中国のAIスタートアップ企業、インファービジョン(Beijing Infervision Technology Co., Ltd.)が開発したAIによる肺CT画像解析システムのプログラム医療機器に関して薬事承認を取得したことを発表しました。(2020年6月)


COVID-19が日本でも流行するとともに、遠隔診断サービスやAI問診アプリ、そしてCOVID-19による疾患部位の自動分類などの医用画像領域に関する新規発表が数多く行われました。 今回はその中でも医用画像×深層学習にフォーカスを当て、3社の発表を解説していこうと思います。「医用画像×AIプラットフォーム事業を行っている」という共通点のある2社と、「国内純製AI」と「海外製AI」という違いが見られます。

既存テクノロジーをCOVID-19対策に応用

富士フイルム株式会社が2020年5月、CT画像から新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による肺炎を診断支援する技術開発の開始を発表しました。この技術は元々富士フイルム株式会社と京都大学の共同研究による、CT画像内から間質性肺炎領域の分類を行う研究の応用とされています。今回は富士フイルム株式会社、京都大学、国内の医療機関にて共同研究を行うと発表されました。また、富士フイルム株式会社は「REiLI(レイリ)」というブランド名称で医療画像診断支援、医療現場のワークフロー支援などに関するAI技術を研究・開発しているため、完成後、このシステムはReiLIに搭載されると思われます。 todoroki

富士フイルム株式会社 プレスリリースより

海外製AIを日本に輸入する

エムスリー株式会社は中国のAlibaba Damo Technology Co., Ltdによって開発されたSARS-CoV-2による肺炎を検出するAIアルゴリズムを日本でプログラム医療機器として医療機器製造販売承認申請を行ったことを発表しました。2020年5月にはクラウドPACS事業を展開する株式会社NOBORIと医用画像診断支援AIプラットフォーム事業の開始を発表しており、薬事申請が承認されたのちはAIプラットフォームを介して世の中に提供していくことが予想されます。

同じく、株式会社CESデカルトは中国のBeijing Infervision Technology Co., Ltd. によって開発された肺CT画像解析システムを日本で今年5月にプログラム医療機器として医療機器製造販売承認申請を行い、今年6月に承認を取得したことを発表しました。中国ではCOVID-19のトリアージシステムとして利用されており、日本でも同じような使われ方をすると思われます。

todoroki2

厚生労働省による、新型コロナウイルス感染症又は関係する症状を対象とした医療機器の承認・認証状況https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/000011639.htmlより

今回もありがとうございました。日本で登場したCOVID-19対策の医用画像×深層学習サービスに関して解説をしてみました。これからもさまざまな企業が研究を開始していくと思いますが、やはりスピードに対応するには海外製AIの輸入が一番早いと感じました。

導入に関しては日本人に対しての臨床試験など、乗り越えなければいけない壁も多く、エムスリー株式会社と株式会社CESデカルトは非常にハードだったと予想します。株式会社CESデカルトのプログラム医療機器は申請から承認取得まで約1カ月で行われており、エムスリー株式会社も同程度だと思われます。このような非常事態の際には通常では非常に時間がかかる医療機器承認申請のスピードも想像以上に速く、個人的にはとても衝撃的でした。

次回もお楽しみに。

新型コロナウイルス特設ページ COVID-19
轟佳大

轟佳大

アイリス株式会社 AIエンジニア。1992年生まれ、立命館大学大学院 情報理工学研究科修了。大学・大学院を通して医療AIの研究を行い、大学院在学中にはシンガポール国立情報研究所にて医療AIの研究に従事。最新論文は医工学分野のトップカンファレンスに採択された。研究や仕事の傍ら、医学生や医師、社会人向けに医療AIの講演などを行っており、スライド「AI×医用画像の現状と可能性」(http://ur0.work/SfKm)は1万viewを超える。医療と最新テクノロジーとアイスが好き。

このシリーズの記事